勝本浦は、朝鮮半島と深いつながりのあった大和政権時代から海上航路の重要な港として多くの人々が逗留し交流した。古代・中世は神功皇后の三韓往来、4世紀後半は高句麗との交戦、663年は唐・新羅連合軍との交戦(白村江の戦い)。近世は文禄・慶長の役の兵站基地として、城番と家来500人が7年間駐屯した。
 江戸時代になると、外敵警備のため若宮島に遠見番所設置、海上警備と治安維持の押役所設置、朝鮮通信使の迎接所設置(往復路19回寄港、一行約450人)、案内役の対馬屋敷(一行約800人、約60人が常駐)が設置された。

 鯨組による捕鯨は、突組から網組の捕鯨に転換した貞享元(1684)年、田ノ浦に納屋場が造られ開始され、約200年間にわたって行われた。隆盛時の納屋場には、鯨船723人、納屋135人が働き、1年に大小数百隻の運搬船が出入りした。勝本浦には、土肥・永取・原田組があったが、なかでも土肥一族は鴻ノ池、三井とともに日本有数の富豪となるなど勝本浦は人の往来引きも切らず大繁栄をした。
 そして、明治・大正・昭和期は、漁獲行動(磯漁、網漁、釣漁)が技術、道具、機械の進歩とともに変貌し、漁業の町として発展した。

トップページ

ようこそ壱岐市勝本浦へ。10月10日、聖母宮祭りの御遷幸(御神輿のお船旅)です。   

 

ブログ

396号:夏の外港子供プール

image410

学校は1学期を終えて夏休みに入った20日(土)から、馬場崎公園にある子供プールは町内外からの家族連れで賑わった。大きな浮袋を持ち込み、はしゃぐ子供の姿を見ると明るい気持ちになる。公園のプールと東屋(休息所)は古くなり、市役所では廃止の方向とも聞いたが、壱岐市で唯一の屋外子供プールは維持すべきとの声を受けて、昨年「勝本浦まち協」が率先してプールのペイント塗り替えに取り組み、その後に市による東屋の建て替えが行われた。廃止から維持へと政策転換を感じた瞬間だった。今年は公園の草刈りも事前に終了。今はプールの清掃と水の入れ替えを行う爺さんが、子供たちが楽しく遊ぶようにと色々な気遣いが見える。プール横の旧ゲートボール場は緑の部分を広くしてほしい。西風によって砂がプールに入り込むのを防ぐため等々。短い夏だが、島を離れ帰郷する家族にとっても格好の遊び場。我が家の孫も、広い馬場崎公園でいろいろと遊ぶよう計画中。爺・婆も気を引き締める良い機会です。

2024年07月24日

395号:老後の準備

image408

昭和時代の職業定年は60歳。平成、昭和を経て少子高齢化による人口減少が進む中、定年延長が課題となり65歳、70歳へと働く期間の延長が図られている。人生は幼少期・学校教育期、職業期、老後というように分けられる。私は幸い60歳定年後、新しい仕事につき69歳で壱岐に帰ることになった。が、60歳中頃から老後を安心して過ごすため、家のリフォーム、バリアフリー、マッサージチェア、地上派+BS・WOWWOW等に取り組んだ。その成果というか、WOWWOWで放送された女子ゴルフのメジャー第4戦エビアン(フランス)選手権は、古江選手が第3ラウンドを2位で終えたということから、月曜日の夜は後半戦を視聴した。そこでは2打差の2位だったが、16番ホールからバーディ、バーディと続き、18番ホールはイーグルでメジャー初優勝。その瞬間思わずワーッと声が出て、拍手を送っていた。写真は、新しくなった芦辺港ジェットフォイル乗り場から博多へ向かう高速艇「ビーナス」。昨日は訪問客を見送った。

2024年07月18日
» 続きを読む