493号:到着港の変更
昨日(25日)は所用で福岡県博多へ出かけた。天候は曇りのち雨。行きは、午前7時郷ノ浦発のフェリー「きずな」。帰りは、午後3時30分博多発・郷ノ浦4時40分着のジェットフォイル「ビーナス」だった。ところが、荒波のために到着港が芦辺港に変更となっていたため、3時10分発芦辺港行き「ビーナス」に乗り換えた。その船では、玄界灘の荒波の上を走る高速艇のスリルを感じた。玄界灘は、弘安4(1281)年蒙古襲来で約14万人の大軍が暴風雨で大損害を受けた海。昔の船だったら欠航したと思うが、無事に芦辺港に着いた。幸いこの船の到着には、郷ノ浦港(自家用車を駐車中)行きのバスがあった。が、問題は郷ノ浦港着が芦辺港に変更された次のビーナス客の輸送。多くの人が郷ノ浦港に車を止めていると思うが、臨時のバス配線等がない。変更は自然の影響なので、船会社には責任はないかも知れないが、到着港変更後の不便に対応することが必要と思う。なぜできないのでしょうか。写真は、芦辺港到着のビーナス。